シックハウス症候群の特徴

シックハウス症候群とは

建材や調度品などから発生する化学物質、カビ・ダニなどによる室内空気汚染と、それによる健康影響が指摘され、「シックハウス症候群」と呼ばれています。
その症状は目がチカチカする、鼻水、のどの乾燥、吐き気、めまい、頭痛、蕁麻疹など人にとってさまざまです。

原因

住宅の高気密化が進み、化学物質による空気汚染が起こりやすくなっているほか、湿度が高いと細菌、カビ、ダニが繁殖しやすくなります。それだけでなく、一般的な石油ストーブやガスストーブからも一酸化炭素、二酸化炭素、窒素酸化物などの汚染物質が放出されます。たばこの煙にも有害な化学物質が含まれています。シックハウス症候群はこれらが原因で起こる症状です。
人に与える影響は個人差が大きく、同じ部屋にいても全く影響を受けない人もいれば、敏感に反応してしまう人もいます。

家から離れると症状が消える!?

シックハウス症候群の症状はどのようなメカニズムで起こるのかまだ十分解明されていません。家や会社などの室内環境から離れると症状が軽くなったり消えたりするのに同じ所に戻ると同じ症状が起こるといった場合は室内環境に原因があるかもしれません。

シックハウス症候群にならないために①

日常生活から改善しましょう!

カビ・ダニ対策

カビ・ダニは居住者の健康に大きな影響を与えることがあります。住宅環境、日常生活でカビ・ダニ発生の原因と思われる点を改善し、効果的なカビ・ダニ対策を講じる必要があります。カビ・ダニ対策では湿度(空気中の水分)に気をつけることが大切です。湿度が高くなるとカビが繁殖しやすくなります。カビはダニの大好物ですし、カビそのものが真菌症、アレルギーなどの原因になります。逆に乾燥しすぎると喉の粘膜を傷つけ、風邪をひきやすくなります。そのため湿度は50%くらいに保つように心掛けましょう。

湿度を程よく保つには

換気を心掛けよう

キッチンや浴室、トイレなどの換気設備を活用して汚れた空気を排気するとととに、時々窓を開けて新しい空気を入れましょう。換気は湿気の除去に有効ですのでカビ・ダニ対策に有効です。
また、ペット・タバコ・カビなどの臭気対策についてはニオイを発生させないことと、頻繁に換気をすることが大切です。

日照を利用しよう

太陽光には乾燥と殺菌の効果があります。畳・カーペット・寝具などの日光干しを行って常に乾燥した状態にしておくように心掛けるとそれだけでかなりの防カビ対策が期待できます。さらに直射光を受けるとその部分の相対湿度が下がるのでその点においてもカビの育成を防ぐ効果があります。室内により多くの日照が入るようにしましょう。

通風を確保しよう

壁や窓ガラスなどの表面はどうしても温度が低くなり、結露が起こりやすくなっています。これはカビがの育成に好都合です。壁や窓ガラスなどの結露を起こしやすい場所の通風を良くして、壁や窓付近の温度を部屋中央の温度と同じくらいにするとともに結露してしまった水分を再び蒸発させるようにすることは防カビ対策として有効です。また、家具のうしろや押入れの奥などは通風が悪くなりがちなのでその付近の通風が確保されるようにしましょう。

部屋干しにも注意しよう

室内に濡れたものを干したりすると部屋の中の湿度が高くなり、カビが発生しやすくなります。できるだけ洗濯物は外に干すようにしましょう。特に高気密住宅では洗濯物を干すと洗濯物からの水分の行き場がなくなり、よりカビが発生しやすい環境になりますので注意が必要です。

換気システムを活用しよう

高気密住宅の場合には強制換気システムを活用すると室内空気と外気が入れ替わり、結露、カビの増殖を抑えることができます。

こまめに掃除

ダニやダニの死骸、ふんなどがアレルギー、喘息、皮膚炎、結膜炎などを起こしたり、それらの症状を悪化させることがあります。また、食べかすやフケなどはダニの餌にもなります。このことからこまめな掃除や洗濯により、ダニによる室内環境汚染を防止することができます。

素材にも配慮しましょう

素材としてはフローリングの方が絨毯や畳よりカビ・ダニによる汚染が少ないことがわかっています。ただし、床材や床塗料には化学物質を放散するものもあるのでその点も留意して素材を選びましょう。また、絨毯は敷き詰めずに置き敷きにすると定期的にはずして清掃することができます。

シックハウス症候群にならないために②

快適で健康的な住宅をつくるにあたっては話し合いが大切です。

化学物質対策

リフォームなどの前に工務店や設計者と十分な話し合いを行い、自分の希望をしっかりと伝えて材料選びを行うことが基本です。今は多くのメーカーがシックハウス対策を施した商品を扱っています。納得のいくまで調査し、建築業者などとシックハウス対策が施された建材や接着剤の使用について話し合うことが大切です。
無添加住宅正規代理店の匠建堂ではシックハウス対策が必要な場合には化学接着剤は使用せず米のりやにかわを使用しています。

リフォームなどをするときのチェックポイント

設計時
  • 増改築部分と居住部分を空間的に遮断して、増改築部分の工事中の空気が居室部分に流れ込まないように計画してもらいましょう。
  • 工事で既に生産された建材などを使うことにより、現場での塗装作業や接着作業を減らしてもらいましょう。
  • 木材用保存剤や防蟻剤、接着剤、塗料等を使用する場合は安全な物を使用してもらいましょう。
施工時
  • 工事中の化学物質を含む空気が居住部分に流入しないようにしてもらいましょう。
  • 工事部分に換気装置がある場合は常時稼働させて空気を外部に排気してもらいましょう。
  • リフォームが夏場に行われる場合には高温多湿となるため、建材からの化学物質の放散量が多くなります。発生した化学物質を室外へこまめに排出するように努めてもらいましょう。
完成後

リフォーム工事を行った部屋に居住するまで期間をおき、十分な換気と通風を行いましょう。また、引き渡し時に室内環境の状況についても十分な説明をしてもらいましょう。

※参考:国土交通省 建築物のシックハウス対策マニュアル

無添加住宅のシックハウス保証

無添加住宅に新築ご入居されたお客様がシックハウス症候群を発症した場合、症状が改善されるまでメンテナンス(再工事)を保証します。保証料は無料です。