杉柾天井の部分リフォームと瓦の補修工事
「天井にシミが出来ているので見てほしい」とのご相談がございました。天井のシミが広がっていくと大変心配ですよね。屋根のどの部分から漏れているのかも自分で確認するわけにもいきません。
くらし.ismはそのような時にもお手伝いさせていただきます。
工事の内容
まずは現場を拝見させていただきます。
室内の漏れの状況を拝見し、その後雨が漏れていると思われる箇所を調査させていただきました。
室内の貼り換えを急ぎたいところですが、また同じようにシミができてしまいますので、まずは雨漏れをキチンと止めることが先決!
雨漏れの原因を突き止め、対処したうえで、天井の貼り替えの作業に入らせていただきます。
屋根の瓦と水切りの補修
天井のシミは屋根の水切り部分にゴミが溜まっていることが原因と思われます。まずはゴミを取り除き清掃。
水切り自体の変形と長さが足りないこともわかりましたので、変形を直して、長さが足りない部分は延長して補修は完了。
また、瓦がずれている部分もございましたので、そちらも直させていただきました。
おそらくこれで雨漏れは止まると思われますが、実際に数日間様子を見て、雨漏れが止まったことを確認したうえで、天井の部分補修をさせていただきたい旨をお伝えいたしました。



天井リフォーム
雨漏れが原因で杉柾天井にシミが出来てしまっている状態です。雨漏れが止まったことを確認後、貼り替えの工事をさせていただきました。全体を貼り替えると費用と工期もかかりますので、お客様のご要望通り部分的に貼り替えをさせていただきました。


今回は部分補修ですので、交換した直後はもちろん色の差がはっきりとわかりますが、時間が経つにつれてある程度は色目が近づいてくると思います。
これで安心ですとのお客様のお言葉をいただきまして、工事は完了とさせていただきました。


くらし.ismよりみなさまへ
リフォームの現場でよく耳にするのが「どこに頼んだらいいのかわからない」、「こんなこと頼んでも大丈夫ですか?」など。
実際、わたしの母親でさえ畳を貼り替えるのにどこで頼んでいいのかわからず、折込チラシを何枚か取り置き検討しようとしていたくらいです。またそのチラシも内容がわからず、値段も安いものから高いものまであり、やっとわたしに相談をしてきた、という流れでございました。
くらし.ismは住まいに関するどのようなことでもご相談を承っております。
気軽にご相談くださいませ。
ご相談はお電話・問い合わせフォームからはもちろんのこと、毎月開催しております「はじめまして相談会」もおすすめでございます。