自然塗料「柿渋」
柿渋は化学物質を含まない人体に無害な塗料です。
また優れた消臭効果や細菌の繁殖を抑える抗菌作用、抗ウイルス効果もあります。
柿渋とは?
青い未熟な柿(渋柿)をつぶし、圧搾してできた汁を発酵させたものを「柿渋」と言います。柿タンニンが主成分の柿渋は防水・防腐剤として古くは平安末期から塗料として使用されていたと言われています。

柿渋の抗ウイルス効果
液体の柿渋に、ヒト・コロナウイルスを付着させる試験[※]を行い、「ウイルスが5分間で99.9%以上不活化(死滅)する」ということがバイオメディカルサイエンス研究会の試験結果で明らかになりました。ウイルスの表面のたんぱく質に柿渋に含まれる「カキタンニン(柿渋の渋み成分でありポリフェノールの一種)」が付着することで感染力をなくし、ウイルスを不活化させます。また柿渋を無垢の床材に塗った場合でも8時間後には約99.4%のウイルスが不活化することがわかりました。今回の実験で柿渋の抗ウイルス効果が実証できました。
※ヒト・コロナウイルス(HCoV-229E)は新型コロナウイルス(COVID-19)とは異なるウイルスです。
※試験方法:TCiD50法。本試験はIOS18184に準拠したものです。
自然塗料ならではの風合い
長く変わらない美しさを後世に残すことができる自然素材の塗料「柿渋」。その風合いはペンキでは決して表すことができません。時が経つほどにその価値を感じていただくことができます。

お問い合わせはこちら
新築・リフォーム・オーダー家具をご検討されている方はお気軽にお問い合わせください。
他にもさまざまな自然素材を使用しております。詳しく知りたいと思っていただいた方は下記のボタンをクリックしてください。