ショールーム完成
湯の花温泉にある事務所の一室をショールームに改装いたしました。
床は無垢フローリング。壁は無添加オリジナル漆喰。
他には、くらし.ismのオーダー家具や木工品の展示もしております。
自然塗料のサンプルやお役立ち情報なども発信しております。
ちなみに今回は現場監督が実際に自らの手で改装。
何百回と職人さんの作業は近くで見ていますが、自らフローリングを貼ったり、漆喰を塗ったりするのは…ほぼ初めて!
ブログの為の写真を撮りながらわたしもお手伝いして何とか仕上がりました。
その様子をお伝えいたします。


無垢フローリング
畳を上げてカビ退治
改装前は畳の部屋でした。
窓が大きいので開けると良い風景ですが、部屋自体は少しジメジメした暗い感じでした。
少なからず予想はしておりましたが、畳をめくったらなんとあちこちにカビが!!
まずはカビの除去から始めないといけない状態でした。
アルコールで完全に除去して無垢フローリングを貼る作業に移ります。


墨出しと下地
根太を取り付ける位置に墨つぼというもので線を引いていきます。
墨つぼの先端についている針を取り出し、線を引きたい箇所に刺して固定します。そのあと、墨つぼ本体から墨糸を引き出し、伸ばした墨糸を指ではじいて線を引きます。




無垢フローリング貼り作業


無添加住宅オリジナル漆喰
クロスの上から漆喰を塗るための準備
クロスの上から漆喰を塗ります。クロスの上から漆喰を塗ることで工期も費用も抑えることができます。
リフォームの際にはよくこの方法を使いますので、今回のショールーム改装でも実際に自らの手で作業をしてみました。


漆喰を塗布作業
塗る人によって表情が変わる漆喰。厚みを均等に塗ることが大変難しかったですが、なんとか完了。
塗布後は除湿器を設置。大量の水を含んでいるのですぐに満水になってしまいます。季節にもよりますが、数日間は除湿器をまわしたり、窓を開けて換気をして、湿気を取ります。


くらし.ismのオーダー家具
ヒノキの無垢テーブルやブラックアッシュの椅子などの家具も展示しております。
ヒノキの無垢テーブルはテーブルにも座卓にもなる兼用脚を採用。
普段はお気に入りの椅子とともにテーブルとして使い、大勢の方が来られた時などは座卓にして使ったりと状況に応じて使い分けることができる万能家具です。「こんな使い方ができるんだ!」とみなさまビックリされます。
ショールームにて展示しておりますのでぜひ実物をご覧くださいませ!!


お問い合わせ・ご予約はこちら
みなさまのご来店をお待ちしております。お問い合わせやショールームのご予約は下記よりお願いいたします。